純米大吟醸
厳選した酒造好適米を極限まで磨き上げて造られた珠玉の銘柄たち。
米本来の旨味と華やかな香りを贅沢に堪能することができます。
豊かな香りと味わいのバランスにこだわっており、フルーティな口当たりを楽しめます。日本酒独特の華やかな香りを楽しみたい方におすすめです。
飛良泉本舗さんで造られる複数の大吟醸・純米大吟醸の一部分をアッサンブラージュ(ブレンド)した限定品です。
アッサンブラージュするお酒の中には、全国新酒鑑評会などで出品されるコンクール用の大吟醸や純米大吟醸なども含まれています。
香りは華やかですっきりとした綺麗な味わいで、口当たりも柔らかく非常に滑らかな喉越しです。
大吟醸の風格そのままに、複数のブレンドから生み出される複合的な深い味わいが楽しめます。
コストパフォーマンスが非常に高く限定流通の人気商品です。
吟’特約店限定品
720mlのみ販売1,435円(税込)
※店頭では1.8Lも販売しております。
米と麹、水だけで作られるのが「純米酒」。お米の味わいをストレートに感じることができます。他とは異なる酒蔵の個性を感じることができる銘柄たちです。
山廃本醸造
アルコール:16度※従来のものより0.5度程度下げています。
精米歩合:60%
原料米名:秋田県産酒造好適米100%使用
酵母:きょうかい701号
日本酒度:+2.0
酸度:2.3
コメント(味わい)
アルコール度数は13.0%です、軽さは抜群です。
爽やかな酸味と四段仕込みによる甘味のバランスが心地よいお酒となっております。
「シャープさ」はあまりなく、かなり丸みがあり、ふわっとした印象です。
蔵元推奨の温度帯は「涼冷え」よりも「雪or花冷え」で、お酒自体が締まって美味しさが増すとの事でした。
720ml
1760円(税込)
※四段仕込みとは
甘口の清酒を得るために行われる方法として、三段に仕込んだ醪の後、さらに四段目の仕込みを行うことを総称して四段仕込といいます。
貴醸酒とは三段仕込みの最終段階「留め仕込み」において、水ではなく日本酒を使用する(酒を酒で仕込む)贅沢なお酒です。今回使用した日本酒は当蔵の看板商品「山廃純米酒」そして蔵付き酵母「はま矢酵母」で醸し、他では真似できない飛良泉らしい貴醸酒が完成しました。濃厚でクセの無いとろしとした甘みと、隠し味で入れた白麹の酸味が優しく調和しています。
芳醇な味わいと香りが特徴です。米の旨味が濃厚で、本来のふくよかな味わいと主張しすぎない穏やかな香りが、料理を引き立てます。
「飲み疲れせず、軽くてスムースな飲み口」を追求しました。
たどり着いたのはアルコールの低さ。
飛囀の名に恥じぬよう、より完成度の高い低アルコール酒に仕上がったと思います。
白桃のような香り、口に入れると柔らかい甘さが心地よく、最後は雛らしい爽やかな酸でしっかりキレます。
13%台は物足りないと指摘されることも多いのですが、その点は最大限に配慮して、四段仕込みも取り入れながら、しっかりした味わいを表現したつもりです。
段違いに華やかな香り、飛び抜けた酸はありませんが、温度が上がってきても美味しく頂けます。
酒造好適米「山田錦」生産の特A産地区である兵庫県西脇市黒田庄の農家と契約を結びこだわりの「山田錦」を全量使用しているお酒です。
オーガニック環境下で、齋彌酒造製の培養酵母を用いて醸す香味と旨味、繊細な酸味のバランスがとれたキレのある飲み口が特徴の流通・限定酒です。
720mlのみ取り扱い。
秋田県大潟村美郷錦の旨さを存分に引き出すべく、香りが華やかすぎず、穏やかすぎず長期熟成にも対応できるサクイソ系酵母きょうかい1401号を使用しています。
低温熟成を経て味わいは丸みを帯び、山廃らしい伸びやかで柔らかい酸味が心地よく、上品な仕上がりになっています。
お召し上がりの温度帯は冷からお燗まで、守備範囲は広いと思います。
飛囀特約店限定品
720mlのみ販売1870円(税込)
※サクイツ系とは酢酸イツアミルという吟醸香と呼ばれる香り成分の事で、代表的な香りはバナナです。他に青りんご・マスカット・メロンなどの青い果実のような爽やかな香りが特徴的です。
「酸」の美味しさを追求したお酒です。かなり酸味が強烈なお酒に仕上がったものを、半年間熟成させ、丸みが帯び、味も乗った濃いめのお酒に仕上がりました。
冷酒として楽しむのはもちろん、これから寒い季節になりますので、熱燗・ぬる燗などにし、柔らかな酸味を引き出して、ホットレモネードのような楽しみ方も是非おすすめです。
飛囀特約店限定商品
720mlのみの販売
厳選した酒造好適米を極限まで磨き上げて造られた珠玉の銘柄たち。
米本来の旨味と華やかな香りを贅沢に堪能することができます。
大人の味わいです、若さ故、硬めの印象です。純米大吟醸を称しておりますが、金と比べると落ち着いた品のある香りです。鮮やかな酸味から苦み、山廃の厚みと余韻を味わう1本となりました。
お召し上がりの温度を冷やしすぎてしまうと隠れてしまいがちですが、温度が上がってきますと、飲みこんだ後SHIROGANEらしい旨味が舌に残ります。(20℃くらいが推奨)
飛囀特約店限定商品
720mlのみの販売
山廃の硬さは感じさせないキレイな味わいです。まだ若いですが大変良い出来である事を感じさせてくれます。
原酒且つ山廃のため程よい濃厚さがあり、水で伸ばしたような薄い印象はありません。
低温管理を徹底したおかげで、特にカプ系の香りがエレガントで素晴らしい仕上がりです。
好みにもよりますが、冷やしすぎると苦みが目立つ印象があるため、キンキンに冷やすよりもやや冷え〜20℃くらいをお奨めします。
飛囀特約店限定商品
720mlのみ販売
※カプ系とはカプロン酸エチルという吟醸香と呼ばれる香り成分の事で、リンゴやメロン、洋ナシを思わせる香りです。この香りの成分自身は苦みですが、香りとの錯覚でお酒の甘みを引き立たせます。香りが華やかなのが特徴です。
Copyright © 2020